口腔外科とは
口腔外科の口腔とはお口の中全体という意味です。
口腔外科ではお口の中や周辺組織に起こる全ての疾患を治療する診療科目です。
お口には、ものを噛む・飲み込む・話すなどの機能がありますが、このような機能に問題が生じた場合に回復させる治療を行ったり、正常に維持するための処置を行います。
親知らずの抜歯や、外傷の治療などの外科的な治療も行いますが、顎関節症・炎症・嚢胞・腫瘍など、お口にまつわる幅広い症状に薬物療法なども含めて総合的な治療を行います。
親知らずの抜歯
現代の日本人は顎が小さいため、親知らずが生えてくるスペースの確保が難しく、親知らずが正しい位置に生えてこないケースが数多くあります。
そのため、真横に生えてしまったり、前方に傾いて生えてしまったり、歯の一部のみしか萌出しない場合もあります。
また親知らずは、歯が歯肉に埋まったまま生えてこない埋伏歯(まいふくし)と呼ばれる状態のものもあります。
埋伏歯があると、手前の歯が押されて歯並びが悪くなってしまったり、隣の歯に悪影響を与えてしまう可能性もあります。
また、埋伏歯と歯肉の隙間から細菌が侵入して炎症を起こしてしまう場合もあります。
親知らずは必ず抜歯が必要?
全てのケースにおいて必ずしも親知らずを抜歯しなくてはならないというわけではありません。
まっすぐ正常に生えていて、噛み合わせも問題がなければ急いで抜歯を行う必要はないのです。
しかし、痛みなどの症状がない場合でも、親知らずが生えている位置や向きによっては手前の歯が押されて歯並びが悪くなることもあり、悪化すると激しい痛みなどの症状が出ることもあります。
腫れて口が開けられない、飲み込むたびに痛むなど急激な悪化が起こる場合もあるので注意が必要です。
親知らずのことで気になる症状がある場合は、悪化してしまう前に早めにご相談ください。
顎関節症について
顎関節症チェック
・口を開け閉めした際に「カクン」と音が鳴る
・口を開けようとしたら突然開かなくなった
・ものを噛んだり、人と会話をしてる時に顎がだるくなる
・口を大きく開けた時に、縦に3本の指が入らない
顎関節症の原因
「歯並びや噛み合わせが悪い」「よく頬杖をつく癖がある」「食いしばりや歯ぎしりの癖がある」「1日中ガムを噛んでいる」など、生活習慣や普段の姿勢、癖、ストレス、噛み合わせなどにより、知らず知らずのうちに顎に大きな負担をかけていることがあります。
顎関節症は、これらの要因が複数重なり合って発症すると考えられています。
日常生活のこんな場面で顎に大きなストレスが…
・長時間ゲームに夢中になっている
・ストレスでイライラしている時
・千切りなどを集中して調理している時
・下向きでスマホを操作している時
奥歯を食いしばらず、顎をリラックスさせるよう意識しましょう!
口内炎・お口のできもの
治りが遅い場合は早めに受診しましょう
お口の中にできる「できもの」といえば一般的なのは口内炎ですが、痛みがなくだんだん大きくなるようなできものがある場合、良性腫瘍や口腔がんの可能性があります。
早めに受診されることをおすすめします。
口内炎
歯や詰め物・被せ物が尖っていたり、合わない入れ歯などがこすれて傷ができてしまったり、慢性的に刺激が加わると潰瘍(かいよう)となる場合があります。
表面が平たい灰白色や黄色い膜で覆われており、激しい痛みはありません。
尖った歯を丸めてもらったり、入れ歯の修理をするなどの処置を行えば、約1~2週間程度で治ります。
口腔がん
お口の中にできる悪性の腫瘍を口腔がんといいます。
胃がんや肺がんなどの体内にできるがんとは違い、口腔がんはほとんどの場合が目視で確認することができます。
ただ、見た目が口内炎や潰瘍と似ており、他の潰瘍と比べて痛みなどの症状も少ないため、口腔がんということに気づかずに放置してしまう場合もあります。
「2週間以上経っても口内炎が治らない」という方は要注意です。
早めに診察を受けるようにしましょう。